文字サイズ

  • 普通
  • 大きく

あかさかざん じょうこうじ赤坂山 浄光寺

東武伊勢崎線の竹ノ塚駅から徒歩で約15分、10数軒の寺院が立ち並ぶ寺町に浄光寺はある。長く伸びる白壁の塀に沿って歩くと見えてくる山門をくぐると、正面に2階建ての本堂、右手に会館が。広大な境内には親鸞聖人像と蓮如上人像、そして墓苑と伝道会館がある。

伝道会館は葬儀や法要などのほか、門徒や近隣の人々に開放することもあり、現在は定期的に音楽教室を開催している。ダンススクールや学生演劇サークルの練習場として活用されたこともある。

現在の13代目藤井住職はご門徒との交流を大切にし、お話もつとめて耳を傾けるようにしている。ご門徒の中には「浄光寺で働きたい」と、定年退職後に清掃の手伝いをしてくれていた人もいたという。

歴史

元和2(1616)年、浄元によって武州赤坂(現在の埼玉県所沢市付近)で開山された。山号の「赤坂」はこれに由来している。同じ年に現在の日本橋浜町に移転、明暦3(1657)年の明暦の大火で全焼した。その後、築地に移転し、築地本願寺周辺の58ヵ寺の寺中寺院のひとつとして位置づけられる。しかし大正12(1923)年の関東大震災で再び焼失。このとき政府によって寺中寺院の一斉移転が命じられ、築地や浅草などにあった複数の寺院とともに現在の足立区東伊興に移転してきた。

現在の本堂は昭和52(1979)年に完成。鉄筋コンクリート造りで1階が客殿、2階が本堂になっている。災害で2度焼失した経験から安全面に配慮したものだった。その後、昭和62(1989)年までに庫裡、山門、水屋、合葬墓、墓地、2階建ての伝道会館の建設が完了した。平成8(1996)年には伝道会館を3階建てに改修している。

本尊の阿弥陀如来像は2度の大火でも奇跡的に焼失を免れている。明暦の大火のときは納骨堂に納められ、関東大震災のときは当時の住職が合葬墓の下に埋めて避難していた。このためご門徒の間では「火除けの阿弥陀さま」などというご門徒もいる。

住職インタビュー

■ふらりと門徒になっていただけることも

私は実家である横須賀の本願寺派のお寺で生まれ育ちました。京都の龍谷大学に進学し、浄光寺には養子として迎えてもらいました。私で13代目となります。ご門徒の多くは近隣にお住まいですが、当寺が築地にあったころからの門徒も各所にあり、都内や千葉に法要などで出向くこともあります。

最近は地方から単身で上京され、こちらに永住される人が多くなっています。所属のお寺を持たない方が、ふらりと当寺にいらして「門徒になりたい」とおっしゃることも時々あります。先日もこの近くにお住まいのご夫妻が門徒になることを希望されていらしたこともあったんですよ。

 

■「すべてを受けいれる」やさしさで地域の交流の場に

当寺では先代の住職のときから月に1回有志による夜の会合を開催しています。門徒さんのほか、宗派に関係なくいろいろな人にご参加いただいています。その場で法話をさせていただくときは、仏教に詳しくない人でもわかりやすくお話をするように努めていますね。例えば最近では「断捨離」をテーマにお話をさせていただきました。断捨離には執着を離れていくことにひとつの意味があり、最終的に“心の断捨離”ができるといいのでは、ということをお伝えしました。単に物を捨てるだけではなく、それに対する自分の思い入れや煩悩のようなものも整理しましょう、と。そのような身近なところから、仏教を身近に感じていただけるといいですね。

浄土真宗には「すべてを受け入れる」ようなやさしさがあると思います。門徒のみなさんとお話をするときは、話を聞くことに重きを置き、こちらから何か押し付けるような話をしないようにしています。そのときも一般の社会生活から仏教について知ることができるように心がけています。

現在は音楽教室や発表会を実施していますが、今後は地域のみなさんとの交流をより深めていきたいと思っています。

葬儀・法事

葬儀や法要は斎場や門徒の自宅のほか、本堂や伝道会館でおこなうこともできる。葬儀や法事は大切な儀式。それを荘厳に努めることを第一に考えている。ご門徒の多くは足立区や隣接する埼玉県草加市だが、築地時代以来のご門徒もおられ、都内各所や千葉県、神奈川県など様々な場所に出向いている。

お墓

境内のお墓のそばには桜の木があり、春には美しく開花した桜も楽しめる。小さな椅子とテーブルも置いてあり、お参りに来られた人の休憩スペースにもなっている。墓じまいを希望する人も利用できる合同墓もある。

【一般墓】

永代使用冥加金:1,200,000円~

年間管理費:10,000円~

イベント情報

彼岸会法要(春:3月、秋:9月 それぞれお彼岸のお中日に開催)

正信偈のおつとめ、ご法話、お茶会などをおこなう。

報恩講(毎年11月28日)

宗祖・親鸞聖人のご恩に報いる法要。親鸞聖人の祥月命日は旧暦で11月28日。正信偈のおつとめとご法話、お茶会などをおこなう。

浄光寺ピアノ・フルート音楽教室(レッスンは毎日)

子どもから大人まで、一人ひとりに合わせたレッスンで無理なく楽しく続けられる音楽教室。講師はすべて音楽大学の出身者。レッスンは毎日(日曜日含む)おこなっており、個人レッスンは夜10時まで対応できる。ドイツのベヒシュタイン製を始めとするグランドピアノが3台、アップライト2台、練習用のクラビノーバ2台がある。当教室の生徒の中から音大ピアノ科に進学した人や、保育士になった人もいる。生徒は随時募集しており、月謝は7,000円~(初級バイエル程度)。無料体験レッスンも受け付けている。

寺院情報

寺名(ふりがな) 赤坂山 浄光寺 (あかさかざん じょうこうじ)
住職 藤井芳弘
郵便番号 121-0801
住所 東京都足立区東伊興4-12-6
電話番号 03-3899-3088
交通

東武伊勢崎線「竹ノ塚駅」から徒歩約15分

日暮里・舎人ライナー「舎人駅」から徒歩25分

駐車場 25台
地図