文字サイズ

  • 普通
  • 大きく

りゅうすいざん ほうぜんじ流水山 法善寺

久里浜駅から平作川を越えて静かな住宅地を抜けていくと、小高い山の中腹に法善寺が見えてくる。本堂の背後は、かつて江戸幕府の御用林があった山で、現在も小鳥のさえずりが聞こえる豊かな木々に覆われている。ほんの20年ほど前は、あたり一面田んぼだったというが、いまもそのころの長閑な雰囲気を残す古刹である。
HP作成やSNSの発信、ベビーマッサージなど、新たな寺の形を模索してチャレンジしようとしている若い副住職夫婦と、それを暖かく見守る住職夫婦という仲の良い2代が醸しだす、柔らかな空気に包まれたアットホームで居心地のいい寺である。

歴史

法善寺の歴史は古く、開山当初は真言宗の寺であった。だが文明年間(1469~1486年)に本願寺派第8代御門主の蓮如上人が布教のため関東にやってきて、当時の住職だった法憧坊善性が、その教えに感銘を受けて浄土真宗に改宗したといわれる。このとき寺の名を住職の名前から2字をとって「法善寺」と改めたという。また山号の「流水山」は、その昔、三浦には名水で知られる井戸が5つあり、そのひとつである「吉井の井戸」が参道沿いにあったためだと伝わる。現住職で18代であり、副住職が継げば19代となる。
200年ほど前に建てられた本堂には、文明年間から伝わるという本尊の阿弥陀如来像が安置され、内陣の格天井には、葛飾北斎の弟子が描いたという美しい243枚の花の絵が飾られている。ただ、本堂は新築工事のため2019年8月から解体が始まり、その間は、現在の本堂の横にある仮本堂で葬儀・法要等が行われ、本尊と格天井は京都で修理保存される。

副住職インタビュー

■若い人にこそ面白いと思って欲しい
最近結婚して子供が生まれたんですが、私もまだ若いので、特に同年代の20代や30代の若い人たちに、仏教や浄土真宗のことについて興味を持っていただきたいですね。その年代の方々は、おそらく仏教への知識もそうはないでしょうし、お寺とは一番遠い存在だと思います。でも、たとえば浄土真宗というのは基本的に厳しい修業がなく、僧侶も髪を剃ったりしません。そんなちょっとしたところでも、ほかの宗派とは違う面白い宗派だなと思っていただければいいと思うんです。

■すべてを阿弥陀様にゆだねる
浄土真宗に厳しい修業がないのは、自分の力で修行して煩悩をなくすのではなく、すべてを阿弥陀様にお任せする「他力本願」の考え方からなのですが、そうした考えは、いまの若い人にも受け入れてもらいやすいのではないでしょうか。一般の方が厳しい修業をするというのは無理な話ですし、そのようなことをしなくても、阿弥陀様にすべてをゆだねれば救われるというのが浄土真宗の教えの特徴です。

■足を運びたくなるようなお寺をめざす
ただ、いきなり阿弥陀様を信じましょうといっても難しいでしょうから、まずは、お寺というものを身近に感じていただけるといいなと思っています。そのために、もっと気軽にお寺に足を運んでいただけるよう、ベビーマッサージの会や食育実践プランナーの資格を取得し、を開きたいと考え、いま妻とともに準備中です。ほかにも旅行が趣味なのですが、旅の中で気づいたことなどをSNSで発信したりして、いろんな方向からお寺に興味を持っていただきたいと、現在試行錯誤中です。

葬儀、法事・法要

浄土真宗には、葬儀は故人に対して別れを告げる場ではなく、いつか浄土で故人と再会できる喜びの場所だという教えがあり、好きな教えのひとつだと副住職はいう。もっとも子供が生まれて守る者ができてからは、自分も死を怖いと感じるようになったともいう。ただ、死を怖いと思うことや嫌だと思うことは仕方がないと認めつつも「死ぬことを他人事ではなく、自分事として受け入れることができれば、逆に生きている一秒一秒の時間を大切にしたいと思うようになるんじゃないでしょうか」と真摯に語ってくれた。

葬儀・法事をお寺で実施することが可能(控室、駐車場、食事の手配などあり、院内バリアフリー)

お墓

本堂の裏手には木々に囲まれて落ち着いた雰囲気の墓所があり、現在400基ほどの墓が並ぶ。明るいうちならいつでもお参りすることができる。
親鸞聖人の字で「南无阿彌陀佛」と書かれた合同墓は、個別と合祀の両方があるが、どちらも宗旨は問わない。「普通の霊園とは違い、代々住職がお参りさせていただきますし、ご希望にもなるべく沿うようにと考えておりますので、ぜひ気軽に見学に来てください」という副住職は「例えば樹木葬など、門信徒の方々の希望があればそれを反映したお墓づくりも考えていきたい」と意欲的だ。

■一般墓
永代使用料:30万円~年間費管理費1万円

■合同墓
永代使用料:20万円~年間費管理費なし

イベント情報

彼岸会・お盆合同法要(春秋の彼岸、7月のお盆期間)

門信徒の皆様に本堂にお集まりいただき、合同で行う法要です。読経の後には、講師の方の法話があり、大変ご好評頂いております。

報恩講法要(11月の第2日曜日)

浄土真宗の宗祖である親鸞聖人のご命日を縁として、そのお徳に感謝し、仏さまの教えを聞かせていただく浄土真宗では最も大切な法要です。恩に報いる集い(講)だから報恩講といいます。

寺院情報

寺名(ふりがな) 流水山 法善寺 (りゅうすいざん ほうぜんじ)
住職 住職:𠮷氷 昭(よしい あきら) / 副住職:𠮷氷 昭宏(よしい あきひろ)
郵便番号 239-0804
住所 神奈川県横須賀市吉井1-7-16
電話番号 046-835-1161
E-Mail houzenyoce@yahoo.co.jp
ホームページ https://yokosuka-houzenji.com/
交通

久里浜駅(京急・JR)から徒歩12分
吉井バス停から徒歩3分

駐車場 15台
地図